トマトで高血圧の予防ができるって知っていましたか?
トマト以外にも血圧を下げる事ができる食材は数多くあります。
毎日の食事に取り入れる事で生活習慣病の予防にも繋がります。
血圧を下げる事のできる食材をご紹介しますので、ぜひ取り入れてみて下さい!
目次
高血圧になってしまう原因
血圧を下げる食材をご紹介する前に事前知識として高血圧になってしまう原因をご紹介します。
自分事になってしまいますが、年々健康診断で血圧について突っ込まれるようになってきました。
お医者さんから食事に気を付けてますか?とか。
運動してますか?とか聞かれるたびに困っています。
まあちゃんと運動して食生活を見直せば良いだけの話しなんですが、それがなかなかやろうと思えないのが現実
高血圧になってしまう原因はいろいろありますが、ざっくりまとめてみたので参考にして下さい。
肥満
太っていると高血圧になりやすいみたい。
身体を動かすための酸素を消費しやすくなり、心拍数が上がります。
血液の循環が増えて血圧が上がるようです。
デブって自然体でもハァハァいって息が荒いイメージだけど、これが血圧が上がってるって事なんでしょうか?
ストレス
精神的な事が原因でも血圧が上がってしまう原因になるみたい。
確かに思いつめた人や過度にストレスを抱えた人なんかは、呼吸も荒くなってしまう気がします。
これはストレスの原因をなんとかするしかなさそうですね。
持論ですが嫌だと思う事からは逃げもいいと思っています。
死ぬまで逃げきる事ができるなら逃げる。
逃げられないなら覚悟を決めて正面から向き合う。
自分はそんな考え方でストレスを溜めないようにしています。
喫煙
喫煙者だいぶ減ってきましたよね。
自分は喫煙者なのでだいぶ肩身が狭く感じます。
喫煙も血圧を上げてしまう原因に。
抹消血管が縮む事で血圧が上がってしまうようです。
煙草の箱にも書いてありますが、心筋梗塞や肺がんの可能性も高まるそうです。
喫煙だからタバコを擁護するわけではないですが、タバコを吸っている事でのメリットもあります。
ストレスを緩和できたり、胃がんの確率が減ったりするみたい。
↑正しい情報かどうかは不明です。
ちなみに知人の話ですが、医者からタバコでも吸ってストレスを溜めないようにしたらと促された人が数人います。
偏った食生活
特に塩分の取り過ぎには注意しましょう。
循環血液の量が増えて高血圧になってしまいます。
成人している人なら6g~10gの範囲で食事をとらないと良くないみたい。
特に健康診断で高血圧って言われている人は注意が必要ですね。
とは言え、塩辛い食べ物っておいしい物が多いからなかなかやめられないんですよ。
唐揚げ、ラーメン、スナック菓子など。
明らかに身体に悪いって見た目の食べ物ほどお酒にも合うので、止められません(笑)
飲酒
少しくらいだったら身体に良いみたいですが、飲み過ぎは注意が必要です。
毎日飲むような人でなくても、飲み会などで飲み過ぎてしまう人は気を付けた方が良いみたい。
普段の食生活にもよりますが、大ジョッキ一杯だけでも高血圧の原因になりかねません。
それだけで?って思うかもしれませんが、自己の健康状態をしっかり把握した上で飲まないと体に毒です。
自分もお酒をなかなかやめられませんが、シジミ系のサプリを服用する事で毎日飲んでも身体への影響は激減したと実感しています。
飲み過ぎでもぜんぜん気にしなくて良いようになる優れものです。
お医者さんからお酒やめて下さいって言われてもこれ飲んどけば言われなくなるくらいすごい効果がありました。
↑個人的な感覚なので、他の人がどうかはわかりません
血圧を下げる効果に期待できる食材
さて閑話休題。
そろそろ本題です。
血圧を下げる食材を成分別にご紹介します。
DHA・EPAで高血圧を予防
細かい説明は割愛しますがDHAもEPAも血液の流れを良くする事で高血圧を予防できるみたいです。
どっちの成分も魚に多く入っているイメージがある栄養素ですね。
- サバ
- サンマ
- イワシ
- マグロ
- ブリ
- シャケ
- ウナギ
- 筋子
- カツオ
- サワラ
- ヒラメなど
カリウムで高血圧を予防
カリウムは体内の塩分や水分を排出してくれる役割があるみたいです。
単純に塩分を控えるのも良いんですが、カリウムを意識して摂取する事でその効果はさらに高まります。
野菜や大豆系の食材、果物などに入っている事が多いのが特徴です。
特にトマトには多くのカリウムが含まれているのでおススメ!
トマトを食べれば医者要らずです!
- トマト
- アスパラ
- ニラ
- セロリ
- アボカド
- ほうれん草
- 山芋
- ゆで大豆
- 納豆
- 里芋
- バナナ
- メロン
- キウイなど
食物繊維で高血圧を予防
食物繊維で高血圧を予防できるみたい。
特にアルギニン酸が含まれる食べ物は効果が良いみたいですね。
ナトリウムを排出する役割があり結果的に高血圧の予防に繋がるっぽいですが、なぜそうなるのかはよくわかりません。
- ゴボウ
- 納豆
- きんかん
- 芽キャベツ
- インゲン豆
- モロヘイヤ
- 菜の花
- 抹茶
- しそ
- グリンピース
- 干ししいたけなど
高血圧を予防できる飲み物をご紹介
上記でいろいろな食べ物をご紹介しましたが、毎日摂取しようと思うと難しいかもしれません。
食生活を変えるって口で言うのは簡単ですが、実際やってみるとなかなか大変なんですよね。
そこで簡単に摂取できる飲み物をご紹介しますので参考にしてみた下さい。
高血圧を予防できる緑茶
緑茶に含まれるカテキンが高血圧を予防するのに効果的だと言われています。
緑茶でなくともカテキンは含まれていますが、特に緑茶に多く入っています。
未発酵のお茶であれば多くのカテキンが入っているため紅茶やウーロン茶より緑茶の方が多くカテキンが入っています。
高血圧を予防できるそば茶、ドクダミ茶、ハブ茶など
緑茶に多く含まれているカテキン以外にも高血圧予防に効果のある栄養素はたくさんあります。
そば茶に含まれているルチン、ドクダミ茶に含まれるドクダミ、ハブ茶に含まれるアントラキノン誘導体などがあります。
なんとなくお茶って身体に良いってイメージがありますが高血圧にも効果的なんですね!
高血圧予防にはやっぱりトマトジュース
上述していますがトマト自体が高血圧予防に効果的です。
とはいえ新鮮なトマトを毎日食べるのは、難しいって人も少なくないと思います。
そんな人におすすめなのがトマトジュースです!
コンビニでも売っていますし、トマトジュースでもカリウムをしっかり摂取できるものが多いです。
野菜が取れない時なんかは緑茶よりもトマトジュースの方がおすすめですね!
できれば無糖のものや無塩のものを飲むようにしましょう!